ガレージハウス
アパートに代わる新たな土地活用。
オーナー様にてガレージハウスを建築いただき、
エリアリンクが一括で借り上げます。
募集・管理はすべて当社にて行います。


ガレージハウス
5つのメリット
メリット1
3つの活用方法の中で
一番用途地域の制限が少ない!
(調整区域以外は活用が可能)
メリット2
駅から遠い土地
でもOK!
メリット3
契約開始から10年間はサブリース契約のため、空室リスクなし!
メリット4
相続対策が可能!
メリット5
上場企業が募集、
管理までワンストップでサポート!
お気軽にご相談ください
お電話でのお問い合わせ
営業時間9:00~17:30(土・日・祝定休)
フォームからのお問い合わせ・資料請求
ガレージハウス 事例
トランクルームよりも出店可能な用途地域の範囲が広く、幅広い土地に対してご提案が可能です。相続税対策にも有効です。

ガレージハウスへ
投資する場合
- 物件名
- ビズストレージ町田小川
- 面積
- 129.8坪
- 原状
- 集合住宅
-
Before
-
After
-
オーナー様の声
-
用途地域が第一種中層地域で活用用途の選択肢が少ない上、200坪以上の大きな土地のため利用方法に悩んでいました。
そんな中ガレージハウスでの活用を提案いただき、コンセプトに面白味を感じて投資を決めました。
相続税対策にもなり、大変満足しています。
ガレージハウス
契約の流れ
土地オーナー様のご負担を軽減するため、現地調査からコンテナ運営のプランニング、コンテナ設置、エンドユーザーの募集・賃貸管理など業務の全てを当社が代行いたします。
ご契約までの打合せも効率化、ご面倒をおかけいたしません。
現地調査からコンテナ設置・運営まで、全て当社におまかせください。
お問い合せから運営管理まで
6ステップでトータルサポート

ガレージハウスのよくあるご質問
どのような立地が適しているのでしょうか?
主要道路ならびに生活道路沿いが望ましいです。また、車で利用されるユーザーが多いため、高速道路のインターとの距離/導線も重要視しています。
出店ができない土地の条件を教えてください。
接道条件を満たしていない土地、工事車両が進入できない土地、出店可能な用途地域に適していない土地は出店ができない場合があります。
出店ができない用途地域は下記の通りです。
- 第一種低層住居専用地域
- 第二種低層住居専用地域
- 第一種中高層住居専用地域
- 市街化調整区域
- 非線引き区域
どのような方が利用されるのでしょうか?
個人の趣味のスペースとして利用される方もいらっしゃいますが、スタートアップの法人や、支店としての活用等、法人ニーズが大半です。
事務所×倉庫×専用駐車場をワンストップで利用できるという点が大変好評です。
ガレージハウスの土地活用に関するお問い合わせ
お電話でのお問い合わせ
営業時間9:00~17:30(土・日・祝定休)